コメント
その番組、最後まで見ました。団塊の世代の老後・・・親の介護と団塊ジュニア、ロストジェネレ-ション世代の非正規の子どもの板ばさみという話が一番印象に残ってます。
気の毒すぎて、ちょっと目をそらしてしまいました。高度経済成長を支えた自分よりちょっと上の世代、モーレツ社員と言われ、サービス残業という言葉すらなかった時代に、休日出勤も厭わず働いて、頑張って手にしたマイホームを「ウサギ小屋」と揶揄され、ようやく定年を迎えた世代です。
しかし、その下の世代を考えると、今よりもっと状況は深刻で、「一億総活躍」させてまで、経済成長を追求することが正しいとは思えなくなります。もっとゆっくりと、みんながほどほどの幸せを得られる社会・・・そこを目指す政策は、まだ聞いたことがありません。
気の毒すぎて、ちょっと目をそらしてしまいました。高度経済成長を支えた自分よりちょっと上の世代、モーレツ社員と言われ、サービス残業という言葉すらなかった時代に、休日出勤も厭わず働いて、頑張って手にしたマイホームを「ウサギ小屋」と揶揄され、ようやく定年を迎えた世代です。
しかし、その下の世代を考えると、今よりもっと状況は深刻で、「一億総活躍」させてまで、経済成長を追求することが正しいとは思えなくなります。もっとゆっくりと、みんながほどほどの幸せを得られる社会・・・そこを目指す政策は、まだ聞いたことがありません。
おねい様(笑) 私はずっと18歳です(ёё)
老後。。。そうですよね、じょじょに忍び寄ってるのですよね。
私は、全く老後の事を重く考えていないかもしれません。
考え出すと落ち込んで、立ち直れなくなりそうだから(^_^;)
昔は、先々の事まで色々考え、思い悩んで、ずいぶん落ち込んだりしたもので、
それを変えよう!と、こまごま考えないように過ごすようになりました。
でも、老後の事は、やっぱり今のうちから考えるべきですよね。。。。
今日がよければよし!。。。はだめか~(苦笑)
老後。。。そうですよね、じょじょに忍び寄ってるのですよね。
私は、全く老後の事を重く考えていないかもしれません。
考え出すと落ち込んで、立ち直れなくなりそうだから(^_^;)
昔は、先々の事まで色々考え、思い悩んで、ずいぶん落ち込んだりしたもので、
それを変えよう!と、こまごま考えないように過ごすようになりました。
でも、老後の事は、やっぱり今のうちから考えるべきですよね。。。。
今日がよければよし!。。。はだめか~(苦笑)
Re: タイトルなし
私には私の生き方があるさん こんにちは。
コメントありがとうございます。
番組の感想を読ませていただき、やっぱり観たかったなぁと思いました。
最近とみにこういう問題に興味があります。
先のことなんて誰もが予測できません。
明日は我が身かもしれないですしね・・・。
昨今叫ばれる格差社会。
私には私の生き方があるさんの仰るとおり、
「みんながほどほどの幸せを得られる社会」の実現を願わずにはいられません。
コメントありがとうございます。
番組の感想を読ませていただき、やっぱり観たかったなぁと思いました。
最近とみにこういう問題に興味があります。
先のことなんて誰もが予測できません。
明日は我が身かもしれないですしね・・・。
昨今叫ばれる格差社会。
私には私の生き方があるさんの仰るとおり、
「みんながほどほどの幸せを得られる社会」の実現を願わずにはいられません。
Re: タイトルなし
陽だまりさん こんにちは。
コメントありがとうございます。
そうそう、陽だまりさんは永遠の18歳でしたね(笑)
老後破産だとか、下流老人だとか、メデイァが囃したてる昨今。
他人事じゃありません。
病気や事故で人生設計が狂うことだってあります。
我が家の夫はお金のことには全く無頓着なので、
私がひとりで重荷を背負っています。
こういう問題こそ夫婦二人で分かち合うべきだとは思うのですが、
「なんとかなるさ」のひと言で片付けられています。
なんとかならないから悩んでいるのにね・・・。
もう少し真剣に考えて欲しいものです。
コメントありがとうございます。
そうそう、陽だまりさんは永遠の18歳でしたね(笑)
老後破産だとか、下流老人だとか、メデイァが囃したてる昨今。
他人事じゃありません。
病気や事故で人生設計が狂うことだってあります。
我が家の夫はお金のことには全く無頓着なので、
私がひとりで重荷を背負っています。
こういう問題こそ夫婦二人で分かち合うべきだとは思うのですが、
「なんとかなるさ」のひと言で片付けられています。
なんとかならないから悩んでいるのにね・・・。
もう少し真剣に考えて欲しいものです。
こんばんは!
永遠の28才のなでしこさん、
私は子ども達にずっと36才で通していたのに
私よりうわての方がいらっしゃったわん 笑
やっと予約が回っていたのですね〜
最近、垣谷美雨さんにはまっていて、
今「子育てはもう卒業します」を読んでいますが
昭和の若かった頃を懐かしく思い出せました。
昔を懐かしめるのでもし良ければ読んでみて下さい!
GW中いっぱい、親孝行してきて下さいね!
私は子ども達にずっと36才で通していたのに
私よりうわての方がいらっしゃったわん 笑
やっと予約が回っていたのですね〜
最近、垣谷美雨さんにはまっていて、
今「子育てはもう卒業します」を読んでいますが
昭和の若かった頃を懐かしく思い出せました。
昔を懐かしめるのでもし良ければ読んでみて下さい!
GW中いっぱい、親孝行してきて下さいね!
Re:
reomamaさん こんばんは。
コメントありがとうございます。
そして、お返事遅くなりました。
28歳って厚かましすぎますね・・・。
これからは35歳位にしとこうかしら(笑)
垣谷美雨さんにすっかりハマっております。
他に2冊も図書館に予約した次第です。
登場する家族が「エッ、うちのこと?」みたいに、
身近に感じられついつい感情移入して読んでおります。
これもreomamaさんのおかげ。
自分では手に取らなかったと思います。
出来れば夫にも読んでもらいたい本です。
(活字嫌いな夫に望むべくもないのですが・・・)
コメントありがとうございます。
そして、お返事遅くなりました。
28歳って厚かましすぎますね・・・。
これからは35歳位にしとこうかしら(笑)
垣谷美雨さんにすっかりハマっております。
他に2冊も図書館に予約した次第です。
登場する家族が「エッ、うちのこと?」みたいに、
身近に感じられついつい感情移入して読んでおります。
これもreomamaさんのおかげ。
自分では手に取らなかったと思います。
出来れば夫にも読んでもらいたい本です。
(活字嫌いな夫に望むべくもないのですが・・・)